「最近ちょっと足が上がりづらくなってきた」
「歩く距離が短くなったかも…」
そんな“わずかな変化”こそ、寝たきりの予防において見逃してはいけないサインです。
草加市で訪問マッサージを行うリファイン草加では、こうした初期段階でのアプローチをとても大切にしています。
今回は、ご家族ができる“動けるうち”のサポート習慣をご紹介します。
目次
■ 寝たきりは「ある日突然」ではなく「少しずつ」始まる
多くの方が、転倒や病気をきっかけに寝たきりになると思いがちですが、
実際は以下のような“動かない生活”の積み重ねによって、筋力・関節・意欲が徐々に低下していきます。
- 外出の機会が減る
- 家の中で動く範囲が狭くなる
- 疲れるからと座っている時間が長くなる
- 「できない」よりも「やらない」状態が続く
これが、“静かに進行する機能低下”の正体です。
■ 今からできる!ちょっとした生活習慣3つ
① 自宅の中でも「こまめに立つ・歩く」
→ トイレや食事、テレビのCM中など、“動くタイミング”をつくることが大切です。
② 関節を毎日ゆっくり動かす
→ 肩・肘・膝・足首など、日々少しでも動かすことで拘縮を防ぎます。
③「できること」は本人にやってもらう
→ 着替えや立ち上がりなど、ご家族が手を出しすぎず、見守る支援を心がけましょう。
■ 訪問マッサージは“寝たきり予防の伴走者”
リファイン草加の訪問マッサージでは、筋肉や関節のケアを通じて、今ある動きの維持・改善を目指しています。
- 歩行や立ち座りのための関節調整
- 自宅でできる簡単な運動の提案
- ご家族への介助・環境アドバイス
- 痛みや緊張による“動きにくさ”の軽減
「まだ元気なうちからのケア」が、将来の介護量を減らすポイントです。
■ ご本人の“生活の幅”を守るために
寝たきりは、予防できるリスクです。
「まだ動ける」「少し不安だけど大丈夫」――
そう感じている今こそ、体のケアと生活習慣の見直しを始めるチャンスです。
まずはお気軽にご相談ください。ご自宅に伺って、状態に合わせたサポートをいたします。
■ リファイン草加(訪問医療マッサージ)
〒340-0016 埼玉県草加市中央1丁目1−16
電話:048-951-1386
ホームページ:https://refinepossible-soka.com/
《系列店のご案内》
■ りふぁいん鍼灸整骨院(草加店)
■ リファイン八王子
■ りふぁいん鍼灸整骨院 八王子北野店
コメント