【自宅での転倒に気をつけるべきポイント5点】ご家族・介護者が知っておきたい環境と行動の工夫

高齢者のケガの中でも多い「転倒」。

特にご自宅の中での転倒は、骨折や寝たきりのきっかけにもなり得る重大なリスクです。

しかし、日常生活の中の少しの工夫で、その多くは予防可能です。

今回は、自宅内での転倒を防ぐために気をつけたい5つのポイントをご紹介します。


目次

① 床に物を置かない・整理整頓を習慣に

新聞紙やコード、脱ぎ捨てた服など、床にあるものにつまずく事故は非常に多いです。

「いつもの場所にあるから大丈夫」という油断が、転倒の原因になります。

→ 通路は常に片付け、歩行空間を確保しておきましょう。


② 室内の段差・敷居に注意

たとえ数センチでも、段差や敷居はつまずきの大きな原因です。

特にスリッパのまま移動すると、足元が引っかかりやすくなります。

→ つまずきやすい段差には、目印を貼る・スロープを設置するなどの対応を。


③ トイレ・浴室・玄関に手すりを設置

立ち座り・出入りの多い場所では、バランスを崩しやすい動作が頻繁にあります。

濡れて滑りやすい浴室などは特に注意が必要です。

→ 手すりや滑り止めマットの設置で安全性を高めましょう。


④ 夜間の移動に備えて照明を工夫

夜中にトイレに起きた際、暗がりで転倒するケースも多く報告されています。

→ 足元灯・人感センサー付きライトなどを設置することで、安心して移動できます。


⑤ 杖や歩行器など、本人に合った歩行補助具を選ぶ

「自分で歩けるから大丈夫」と思っていても、少しのふらつきや不安定さが転倒に直結することも。

無理せず、適切な補助具の使用も大切です。

→ 杖や歩行器の選び方・高さ調整は、専門家に相談しましょう。


ご自宅の安全対策、専門家の視点を取り入れて

転倒は「いつも通りの動作」で起こります。

だからこそ、日常生活の場で安全を見直すことが、最も効果的な予防策になります。

リファイン草加では、訪問マッサージの際に住環境や歩行動作のアセスメントも行い、ご家族へのアドバイスや手すり・杖の活用法まで幅広くサポートしています。

「ちょっとした不安があるけど、どうすればいいかわからない」

そんな時は、どうぞお気軽にご相談ください。


■ リファイン草加(訪問医療マッサージ)

〒340-0016 埼玉県草加市中央1丁目1−16
電話:048-951-1386
ホームページ:https://refinepossible-soka.com/


《系列店のご案内》

■ りふぁいん鍼灸整骨院(草加店)

〒340-0016 埼玉県草加市中央1丁目1−16
電話:048-933-9405
ホームページ:https://refinesoka.com/

■ リファイン八王子

〒192-0911 東京都八王子市打越町345−2 京王北野マンション Cー103
電話:042-649-9008
ホームページ:https://refinepossible.com/

■ りふぁいん鍼灸整骨院 八王子北野店

〒192-0911 東京都八王子市打越町345−2 京王北野マンション Cー103
電話:042-649-9994
ホームページ:https://refine-soka.com/

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次