介護をしていると、つい「代わりにやってあげたほうが早い」と思ってしまう場面、ありませんか?
しかし、手を貸しすぎることが、かえって本人の機能低下を招いてしまうケースも少なくありません。
本記事では、自宅介護で意識したい「手を貸しすぎない支援」の考え方をご紹介します。
「できることを奪わない」ことが最大の支援
高齢者や要介護の方が自分でできることを続けることは、筋力や判断力、モチベーションを維持するために不可欠です。
たとえば…
- 食事を口に運ぶ
- 洋服のボタンを留める
- 立ち上がる・移動する
こういった動作を“少しでも自分でやってもらう”ことが、自立支援の第一歩になります。
「自立支援」と「見守り」のバランスをとる
もちろん、すべてを任せるのではなく、「危険がないように見守りながら、必要な部分だけ手を貸す」ことが重要です。
- 立ち上がりは見守るが、転倒しそうなら支える
- 食事は本人に任せ、器具の調整や食材の配置だけ工夫する
- トイレ動作は誘導だけして、最後まで見守る
このように、本人の“できる力”を引き出すサポートこそが、介護の質を高めるポイントです。
訪問マッサージも「できるを守るケア」
リファイン草加の訪問マッサージでは、関節や筋肉の動きを保つケアを通じて、“自分で動ける体”を支えることを重視しています。
ご家族が負担を感じすぎないよう、介護方法や自宅での声かけの工夫などもご相談いただけます。
「やってあげる」から「できるように支える」へ。私たちも一緒にサポートします。
ご本人の“自立”を支えるために
「手を貸すこと」が「やさしさ」とは限りません。
できる力を奪わず、活かすことが、結果的に心の元気や生活意欲を守ることにもつながります。
介護で悩んだときは、専門家に相談しながら「ちょうどよい距離感」を探していきましょう。
■ リファイン草加(訪問医療マッサージ)
〒340-0016 埼玉県草加市中央1丁目1−16
電話:048-951-1386
ホームページ:https://refinepossible-soka.com/
《系列店のご案内》
■ りふぁいん鍼灸整骨院(草加店)
〒340-0016 埼玉県草加市中央1丁目1−16
電話:048-933-9405
ホームページ:https://refinesoka.com/
■ リファイン八王子
〒192-0911 東京都八王子市打越町345−2 京王北野マンション Cー103
電話:042-649-9008
ホームページ:https://refinepossible.com/
■ りふぁいん鍼灸整骨院 八王子北野店
〒192-0911 東京都八王子市打越町345−2 京王北野マンション Cー103
電話:042-649-9994
ホームページ:https://refine-soka.com/
コメント